2005.05.30.(MON)

Aiichiro Kohno

今日の要点 No.8 『経済定義と家計・流通』

 

 

 経済(economy

 

・・・人間の共同生活の基礎をなす財・サービスの生産・分配・消費の行為・過程、並びにそれを通じて形成される人と人との社会関係の総体。転じて、金銭のやりくり。

 

 

 

◎上の4つのうち、家計・政府・企業が代表的な経済主体。

◎実際の経済活動では、上の他に、多くの主体・関係が存在する。

 

 

 

 経済思想

 

古典派

アダム=スミス

「諸国民の富」(「国富論」)

リカード

「経済学および課税の原理」

マルサス

「人口論」

リスト

ドイツ関税同盟(保護主義貿易)を主張

社会主義

マルクス

「共産党宣言」 「資本論」 

第1インターナショナル (科学的社会主義)

エンゲルス

「資本論」(マルクスと共著) (科学的社会主義)

ケインジアン

ケインズ

「雇用・利子および貨幣の一般理論」

 

 

 家計

 

・・・一家の生活にかかわる収入と支出。企業に____力・資本・土地という生産要素を供給し、____や配当を得て____や____を行う。

 

 

a)収入

 

@____所得・・・労働者として働いて得る収入。

 

A____所得・・・自営業者として働いて得る収入。

 

B財産所得・・・貸家の家賃や利子によって得る収入。

 

 

 

b)支出

 

@____支出・・・日常生活に必要な支出。

 

A非消費支出・・・国・地方に収める税金など

 

B____・・・貯金や保険など。このお金は____市場に回される。

 

cf;______係数・・・消費の中の食費の割合。所得が高いほど低くなる。

 

 

 流通

 

・・・財貨が移動すること。あるいはその流れ。

 

テキスト ボックス: 生産者テキスト ボックス: ___業者テキスト ボックス: ___業者テキスト ボックス: 消費者

 

☆貨幣は上の交換の仲立ちをしている。

但し、だんだんとその金額は高くなる。

 

←業者の利益や流通費がかかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system